

2018年11月時点でUQモバイル(ユーキューモバイル)でテザリング可能なiPhone端末をまとめてみました。auキャリア以外のドコモやソフトバンクで購入した機種でも利用可能なのか、非対応機種についても調査。しっかり速度が出るのか口コミも検証しました。
iPhoneでのテザリングのやり方がわからない!という人のために設定方法も解説しています。
UQモバイルのテザリングは無料で利用できます
テザリングとは
スマートフォンをアクセスポイントとして、外出先などでPCやタブレット、ゲーム機などの機器をインターネットに接続する機能です。
テザリングの種類(スマートフォンと機器の接続方法)はWi-Fi/BluetoothR/USBの3種類あり、利用シーンに応じて使い分け可能です。
UQモバイルではテザリングが無料。
申込も不要です。

非対応機種の見分け方【テザリングできる?できない?】
ただし、UQモバイルで使えるすべての機種でテザリングできるわけではありません。
対応しているかどうかは対応端末一覧で確認できます。
非対応の製品はテザリングができないので注意。
非対応端末の一例
テザリングの部分が×になっていたらテザリングに対応していません。
iphone5s以降のiPhoneはテザリング利用可能!【対応機種】
以下の機種が対応機種です。

- SIMフリーiPhone Xs
- SIMフリーiPhone Xs Max
- SIMフリーiPhoneX
- SIMフリーiPhone8/Plus
- SIMフリーiPhone7/Plus
- SIMフリーiPhone6/Plus
- SIMフリーiPhone6s/Plus
- SIMフリーiPhone5s
- SIMフリーiPhoneSE
- ドコモ版iPhoneXs
- ドコモ版iPhoneXs Max
- ドコモ版iPhoneX
- ドコモ版iPhone8/Plus
- ドコモ版iPhone7/Plus
- ドコモ版iPhone6/Plus
- ドコモ版iPhone6s/Plus
- ドコモ版iPhoneSE
- ソフトバンク版iPhoneXs
- ソフトバンク版iPhoneXs Max
- ソフトバンク版iPhoneX
- ソフトバンク版iPhone8/Plus
- ソフトバンク版iPhone7/Plus
- ソフトバンク版iPhone7iPhone6/Plus
- ソフトバンク版iPhone7iPhone6s/Plus
- ソフトバンク版iPhone7iPhoneSE
- au版iPhoneXs
- au版iPhoneXs Max
- au版iPhoneX
- au版iPhone8/Plus
- au版iPhone7/Plus
- UQmobile版iPhone6s
- UQmobile版iPhone5s
- UQmobile版iPhoneSE
念のため、最新情報は公式サイトで確認してくださいね
iphoneでのテザリング設定方法(インターネット共有)


- ホーム画面の「設定」を開く。
- 「インターネット共有」を開く。
- 「インターネット共有」をONにする。

「インターネット共有」のタブの下に表示されるネットワーク名、パスワードを確認します。
パソコンやゲーム機器などの機器(子機)でネットワーク名、パスワードを入力します。
iPadを例に出すと、こんな感じ
テザリングで子機と接続されたら、こんな鎖みたいなマークが出ます。
(ホーム画面の上部などでも「インターネット共有中」と表示されます。)
UQモバイルでテザリングしたときの速度は?

UQモバイルでテザリングした時の速度を調べてみるとダウンロードの平均が8mbpsくらい。(高速モード)
パソコンでヤフーのトップページもすぐ表示できて動画も止まらずに見れました。
25Mbps出たというデータもあるのでかなり快適ですね。
ちなみにデータ量を全く消費しない節約モードでテザリングした場合は300kbps。
ただし、バースト機能(最初だけ一気に通信速度上げて読み込んでくれる)で一瞬1Mbpsくらい出たので、ネットサーフィンくらいなら問題なし。
長い動画だと読み込み切らなくて止まります。
iPhoneで快適にテザリングしたい人はUQモバイルに決まり!
iPhoneで快適にテザリングしたい人にUQモバイルはおすすめ。
格安SIMは通信速度が遅くなるのが不満な人が多いですが、UQモバイルは格安SIMの中では安定感が抜群。
