U-mobile(ユーモバイル)のエントリーコードについて解説しました。できるだけお得に購入する方法や気になるデメリットについても説明しています。
U-mobileのエントリーコードとは?
エントリーコードとは、契約(MNP)時の事務手数料3000円が無料になるコード。
SIM申込時に公式サイトで入力することで割引が適用されるクーポンです。キャンペーンで配布される他、エントリーパッケージを購入することで誰でも入手することができます。
購入時は実質割引額を頭に入れておくことが大切。2000円でエントリーパッケージを購入した場合、実質割引額は3240円-2000円=1240円。
エントリーパックを3000円で購入した場合は、手間の割にほとんど割引がないので注意しましょう。
U-mobileのエントリーコードの入手方法は2つ
エントリーコードの主な入手方法はAmazonなどの販売店から購入する方法と、キャンペーンでもらう方法の2通り。それぞれ説明していきます。
公式サイトのキャンペーンでもらう
格安SIM会社だと、エントリーコードをキャンペーンで配布していることがあります。事務手数料無料キャンペーンをやっていることもあるので公式サイトで一度チェックしておきましょう。
ユーモバイルのエントリーコード販売店一覧(割高です・・・)
ユーモバイルのエントリーコードの販売店一覧です。
取扱いを確認できたのは3つ。ただし、ほかの格安SIMに比べるとエントリーコードの価格は割高。
Amazon
Amazonでは1500でした。
楽天市場
楽天市場でも取り扱いあり。
2160円です。
ビッグカメラ
ビッグカメラでも取扱いがあります。こちらは2220円です。
裏技は株主優待
キャンペーンでもらう、エントリーパッケージを購入する場合以外にも、ユーモバイルの場合、株主優待でエントリーコードを入手することができます。とはいっても株を買う金額がかなり高いので、現実的ではありません。
もしかしたらオークションで出るかもしれませんね。
エントリーコードの有効期限期限はある?
ユーモバイルのエントリーコードに有効期限はありません。ただし、住所などの契約者情報を入力すると、30日以内にコードを使わないといけないという決まりがあるようです。
エントリーコード購入から申込までの流れ
エントリーコードを購入した場合の申し込みまでの流れはこんな感じ
- エントリーコードを購入(もらう)
- 届くのを待つ(早ければ2~3日)
- 公式サイトで申し込むときにエントリーコードを入力する
エントリーコードを購入してから日数がかかるのと、公式サイトで申し込むときにエントリーコードを入力するのをわすれないようにしないといけないというのは覚えておきましょう。
u-mobileのエントリーコードで申し込むデメリット
エントリーコードで申し込む場合のデメリットはこんな感じ
- エントリーコードの郵送に日数がかかる
- エントリーコードの入力が面倒
- キャンペーンでもらえたら損
- コードを買ったら他の格安SIMに変更できない
時間に余裕をもって、入力を忘れないようにしましょう。
キャンペーン情報の確認もお忘れなく
ユーモバイルのエントリーコードについて解説しました。エントリーコードを買う前に、キャンペーン情報の確認も忘れないようにしてくださいね。
【公式】
公式ユーモバイル